文書の表示コメント以前のリビジョンバックリンク文書の先頭へ この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。 (少しずつ加筆編集中… 執筆協力者募集中です) ====== マップ作成手順 ====== 以下は架空の大陸等を作成するときの手順です。 標高データのダウンロードは、[[http://www.webgis.com/terr_world.html|WebGIS]]を参照してください。 以下は、[[http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/manual/manual.html|公式マニュアル]](左側メニューの3次元地形エディタ及び戦国史マップエディタ)の知識がある前提で、効率的な作成方法を紹介しています。 マップを初めて作成する場合は、公式マニュアルを確認しつつ、以下の手順も併せて確認しながら進めてください。 ===== 3次元地形データ作成 ===== ゼロから土を盛っていくよりも、実在する地形の標高データを流用した方が圧倒的に効率的です。 なお、海岸線については、3次元地形エディタで整形するのではなく、その後のマップエディタにて作業を行ってください。(ポリゴン設定) ==== 準備 ==== まずは、製作したいマップの地形に活用しやすい地形データを、[[http://www.webgis.com/terr_world.html|WebGIS]]から探してダウンロードします。 ダウンロード方法は、トップページに表示されたマップ画像の中からダウンロードしたい地域をクリックして進めていくことで可能です。 その後、Edit3dMap.exe(3次元地形エディタ)を起動します。 ==== その1 標高インポート ==== 起動したら左上のファイル→標高データのインポートを選択します。 とりあえず縦横1ずつで次へ。 ダウンロードした標高データを選び、次へ。 使用する範囲、倍率を選択してインポートは完了です。 今回はグレートブリテンとアイルランドを範囲に入れて6分の1に設定。画像は範囲選択時(クリックで拡大) {{:3dmap1.jpg?400|}} ==== その2 組み合わせ ==== このままポリゴン貼り作業に入ることもできますが、オリジナリティを出すため手を加えます。 まず、アイルランドだけを選択し、ファイル→新規作成を選択。そのまま新しい、まっさらなMAPの真ん中にアイルランドを貼り付けます。 次に、先ほどインポートした方に戻り、今度はスコットランド周辺を選択します。 コピーしてアイルランドだけがあるMAPに貼り付ける。このとき、北アイルランドとスコットランド南部がかぶるようにし、貼り付けタイプを加算にして貼り付けます。 元々の標高が低かったアイルランド北部に、スコットランドの標高が加算され、平坦な南半分と、険しい山を北にもつ新たな島が誕生しました。 {{:3dmap2.jpg?400|}} ==== その3 微調整 ==== これで完成と思いきや、どうもマップが妙な感じになっていることと思います。 横線のようなものが旧スコットランドとの境目にできています。 これはスコットランドを選択した際、元々陸続きだった所を無理に切り取ったので、その部分が急な崖となり、加算した時にそこだけ下地との高低さが目立ってしまったためです。 この横線は、スコットランドを選択した後一旦何もないところに貼り付け、ペンで海際をなだらかに(クレープ状にするといいらしい)すれば解決できます。 とはいえ、もう合体させてしまったので後の祭り…。 ペン先を色々変えながら地道に高さを合わせていきます。 ついでに新しく山脈を作ったりしながら、完成です。 これでオリジナルマップ(3次元地形データ)が完成しました。 {{:3dmap3.jpg?400|}} {{:3dmap4.jpg?400|}} ===== SMPマップファイル作成 ===== 3次元地形データが完成したら、今度はそれにポリゴンを貼り、戦国史で表示されるようにしていきます。 同時に、イベントなどにかかわる地域設定や国設定も行います。 ==== その1 読み込み ==== EditSenMap.exe(戦国史マップエディタ)を起動し、新規作成を選択します。 このままだとFE版同様の2D地図しか作れないので、地形データ設定から3次元地形データファイルの読み込みを行います。 先ほど作成した3次元地形データ(ここではアイルランドもどき)を選択します。 地形データ設定→地形データファイル読み込みで事前に作った.3dmファイルを選びます。 (以降追記願います) {{tag>シナリオ作成 マップ作成}} マップ作成手順.txt 最終更新: 2020/07/29 23:51(外部編集)