文書の過去の版を表示しています。


サンプルシナリオ改造履歴2010年以降

シナリオ

  • 貿易対象と貿易港を整理。削減分は経済値で若干補填。

シナリオ

  • 城名変更及び解説文追加:懸川城
  • 開始時イベント表示内容の微調整

戦国史 Ver.1.15e に同梱されたバージョン、ver.56bベース。

異なる点は以下のとおり。

  • 開始時メッセージ「デフォルト設定(推奨)で開始しますか?」→「戦国史メモ・包囲網をONにするデフォルト設定(推奨)で開始しますか?」
  • イベント抑制メッセージ「勢力図が変わるようなイベントをほとんど起こしません。」→「勢力図が一変するイベントはほとんど起こらないようになります。」
  • 【戦国歴史メモ】系イベント追加「1568-09 信長上洛」「1568-12 信玄、駿河侵攻」「1570-06 姉川の戦い」

以降の更新は反映されていない。

また、上記異なる点についても、56cが56bベースに進んでいるため、反映されていない。(2系統になっている)

シナリオ

  • 長野工藤家が滅亡しているにも拘らず屈服イベントが起こる可能性を修正しました。
  • 房総兵乱で、海上家が臣従しない問題を修正しました。
  • 浅井久政が六角家の捕虜となった際に、浅井家が浅井家に従属する問題を修正しました。

シナリオ

  • 「長野工藤家の屈服」イベントの結果が城の返還と従属では伊勢北畠家の北上を妨害する効果しかないため、臣従に変更しました。

シナリオ

  • 「初期設定」を変更して「土岐フラグ」「奥平フラグ」を追加
  • 「・三国同盟 美濃基礎・」を削除して「・三国同盟・」「・美濃基礎・」を追加
  • 戦国歴史メモの発生時期を指定年月以降から期間指定に変更
  • 奥平貞勝の生年TYPEと没年を修正(不詳→確実、1591→1595)
    • なお、イベントの内容は変更なし。

シナリオ

  • 「陶晴賢 台頭」イベントで、プレイヤー大名が強制的に陶家に臣従従属しないように修正。
  • また、大内家でないプレイヤー大名の豊後の城が強制的に大友家の領地にならないように修正。
  • 「陶隆房 謀反」「陶晴賢 台頭」「陶隆房 誤算」を修正。
  • 「*安芸海賊衆の動向」「*安芸処理」を削除。
  • サブルーチンを追加。

(条件イベント名称の頭に☆があるのは修正後か追加のイベント。★があるのは修正前か削除のイベントです。)

シナリオ

  • 陶隆房関係イベント試案反映
  • 山内上杉家が他家に臣従従属している場合は「上杉憲政逃亡」が発生しないように修正。

マップ

  • 土佐西部の海岸線を調整

マップ

  • 土佐東部の海岸線を調整
  • ポリゴン統合

マップ

  • 南予、佐多岬半島北部まで海岸線調整

マップ

  • 南予の残りを修正

シナリオ

  • 56h
  • マップに合わせて宇和島城・伊予天神山城・法華津城・常磐城位置調整
  • 赤松 常範 没年修正

(現行最終版)

戦国史本体の仕様によるもの(※)もあえて載せている。

  • 平手汎秀の生年が1453年になっている。(正しくは1553年)
  • 「Debug Message:水路が無い城(築山館)に軍船が存在します」と表示される。(※)
    • なお、琉球攻めで似たようなバグが発生する。
  • 駿府城イベントで城が「白」になっている。(誤字)
  • 大名滅亡時、その大名の捕虜になっていた武将が解放されず、滅亡した大名の捕虜のままで死を待つ状態になる。一度は大勢力になったものの滅亡した大名が出た場合など、大量の武将がシナリオから退場した状態になってしまう。1500年代も後半になると登場する武将も減ってくるが、この状態になると武将不足に拍車がかかって、「~家郎党」が大量に登場という状態になる。(※)
  • サンプル改の開始時点、1550年時点では筑前国南部の高橋家は存在しないのではないでしょうか。高橋鑑種が宝満城・岩屋城を与えられた時期ははっきりしませんが、少なくとも大内義長滅亡後であることは確実なようです。契機としては小原鑑元討伐の功績、秋月文種討伐の功績の二説があるようですが、どちらにしても1555年以降だし、大内家が衰退し、秋月家が滅亡した結果宝満城・岩屋城の地域に大友家が進出できたと考えれば、それ以前は大内方の領地であると思います。サンプルシナリオに史実を求めてはいけないという意見もありましたが、そうなのですか?そうでしたら、見当違いな書き込み失礼しました。
  • (検証追記)この後、他方文献見るに次のような結果であったため、この指摘が適切か判断できませんでした。
    • 岩屋城の築城は天文年間(1532年-1555年)で、築城者は高橋鑑種となっています。
    • 1549年に「筑後国」の高橋長種が死没すると、その養子となり高橋家を相続、主君より偏諱を拝領し高橋鑑種と名乗り、宝満城、岩屋城を治めています。(主君が義鑑でなければ名乗れない? 高橋家は既に大友方?)
    • 1550年に二階崩れの変で大友義鑑が死没、大友義鎮(宗麟)が当主に。1553年に主君大友義鎮(宗麟)が、実家の当主で兄の一萬田鑑相、実弟の一萬田鑑久らを攻め討っています。
    • その後、大内家を相続することになった大友義鎮(宗麟)の弟、義長(大内義長)に付き従い周防国山口に渡ります。
    • 1557年、主君の大内義長、毛利元就に攻められ自害。鑑種は豊後国へ行っていたため難を逃れます。これにより、大内家は滅亡。
    • 1558年、筑前国宝満城主となり、大宰府を支配。筑前国守護代に。
    • 「この頃」筑後国御原郡下高橋から移り、宝満城の支城として岩屋城を築城。(文献によっては「宝満城・岩屋城の城督となった」との記載のみ。既にあった?)(この辺が前述と矛盾していてよく分からない)

スクリプトに想定外の動きがあり、リンクが全て外れてしまう。(データはあるが、ダウンロードできない。)

開発元と相談しながら改修を行い、2013年5月1日に復旧、再開。ただし、アップロードファイルとの再リンク化はできず、改めて再アップが必要となった。

アップローダがまたしてもリンクが外れる不具合発生。開発元からも原因究明に時間がかかるとのことから、同じアップローダを使い続けることを断念。

世界的に広く用いられているフォーラムシステム「phpbb」を導入し、戦国史同盟を全面リニューアル(3代目)し、再開した。

また、同時期に副管理人として楽俊氏が運営に加わった。

サイト全体が攻撃を受け、汚染される。戦国史同盟閉鎖。(掲示板、Wiki含む)

戦国史同盟(4代目)が再始動する。(掲示板:phpbb3、Wiki:Dokuwiki)

以降、現在に至る。

  • freeze/サンプルシナリオ改造履歴2010年以降.1589155642.txt.gz
  • 最終更新: 2020/05/11 09:07
  • by 蛛賢